関連リンク
講座紹介
152:RESASの使い方 全マップ解説
このコース(講座)は、データを通じて地域課題を解決しようと考えているがRESAS(地域経済分析システム)やデータ分析の経験がない、自治体職員、民間企業勤務者、地方創生に関わるNPO法人所属者、大学生・高校生を対象にしています。
RESASの各マップにはどのようなデータがあり、どのような分析ができるのか?についての知識を深めることを目指します。
このコース(講座)は、RESASの使い方や含まれているデータを学ぶ基礎編と、RESAS等のデータを活用して地域課題の抽出方法等を理解する活用編の2構成です。
注:本講座は2024年10月時点の制度・情報を基に制作しております。RESASは、2025年3月より新システム移行に伴い、一部マップの提供は終了しておりますのでご留意願います。詳しくは下記をご確認ください。
1) 国内最大級のオープンデータプラットフォームである地域経済分析システム(RESAS)の新システムの提供を開始しました
https://www.chisou.go.jp/sousei/resas/pdf/20250307_resas_notice.pdf
2) 地域経済分析システム (RESAS)新システムについて
https://www.meti.go.jp/press/2024/03/20250307002/20250307002-1r.pdf
3) 地域経済分析システム(RESAS)旧システム(令和7年3月6日まで運用)データ出典一覧
https://www.chisou.go.jp/sousei/resas/pdf/20250306_resas-legacy-data.pdf
※新システムに対応した講座は2025年度中に制作予定です。
目次
第1週(ユニット1) :RESASの使い方 全マップ解説 基礎編1(動画:4本、合計:39分)
第2週(ユニット2 ):RESASの使い方 全マップ解説 基礎編2(動画:7本、合計:90分)
第3週(ユニット3 ):RESASの使い方 全マップ解説 基礎編3(動画:4本、合計:46分)
第4週(ユニット4 ):RESASの使い方 全マップ解説 基礎編4(動画:5本、合計:44分)
第5週(ユニット5):活用編1:地方創生に資するデータリテラシーの向上(動画:4本、合計:61分)
第6週(ユニット6):活用編2:RESASを活用した比較分析の基礎(動画:4本、合計:57分)
第7週(ユニット7):活用編3:RESASを活用した地域分析の事例/前編(動画:3本、合計:46分)
第8週(ユニット8):活用編4:RESASを活用した地域分析の事例/後編(動画:4本、合計:64分)
企画・監修
高橋 健太朗(日経BPコンサルティング)
講座制作者
株式会社日経BP