関連リンク

講座紹介

040:事例に学ぶ地方創生の歴史的意義と現代的課題

この講座は、人口減少と高齢化の中での地域づくりの方法について、3つの事例を見ながら学びます。
中核となる産業が脆弱な地域でも、産業構造を転換しながら魅力ある場として輝こうとしているところがあります。
事例の中には、次のキーワードについて考えるヒントがあります。
地域活性化における伝統と革新、リーダーシップ、地域コンセンサスづくり、柔軟な場の形成の重要性、民間事業者の知恵、外部人材の導入。

地域活性化のための知識を学ぶというより、活性化のための発想法や行動規範について考えていただきたいと思います。

紹介動画

目次

第1週(ユニット1):総論(地域づくりのための発想法と行動のベースとは)~事例1:徳島県神山町(条件不利地域に起こった奇跡のイノベーション) (動画:8本、合計:85分)
第2週(ユニット2):事例2:長野県小布施町(進化し続ける町の新たな戦略) (動画:6本、合計:60分)
第3週(ユニット3):事例3:JR西日本と「山陰いいものマルシェ実行委員会」(3つの事例から何を学ぶか)~まとめ (動画:7本、合計:68分)

講師

中嶋 聞多(一般財団法人地域活性機構理事長)
尾羽沢 信一(一般財団法人地域活性機構副理事長・事務局長)


講座制作者


一般財団法人地域活性機構


事例登場地域

中国 四国 甲信越 


制作年度

2016年度制作