関連リンク

官民連携講座「地方創生カレッジ in 岩見沢・札幌」開催のご案内

2023年11月14日(火)・15日(水)に、「地方創生カレッジ in 岩見沢・札幌  ~デジタル技術を活用した地域一体となって取り組むまちづくり 岩見沢市の子育てDX 等の事例から学ぶ~」が開催されます。

詳細については、開催チラシをご覧ください


開催概要

主催: 公益財団法人 日本生産性本部
事務局:

一般財団法人 地域活性化センター


地方創生カレッジ in 岩見沢・札幌

~デジタル技術を活用した地域一体となって取り組むまちづくり 岩見沢市の子育てDX等の事例から学ぶ~


下の画像をクリックすると、本セミナーのチラシ(pdfファイル)をダウンロードいただけます。

poster.jpg


■開催日程

1日目:2023年 11月14日(火)13時00分~16時40分
2日目:2023年 11月15日(水)9時30分~15時00分


■開催場所

1日目:岩見沢市コミュニティプラザ2F多目的ホールA・B
   北海道岩見沢市有明町南1−20
2日目:北海道大学FMI(フード&メディカルイノベーション国際拠点)
   札幌市北区北21条西11丁目


■プログラム

1日目:2023年 11月14日(火)13時00分~16時40分

(1)講義Ⅰ「岩見沢市における子育て支援」

・「岩見沢市の地域DXの考え方と取り組み状況」
 岩見沢市情報政策部長 黄瀬 信之氏
・「自分らしく幸せに生きるための取り組み」
 北海道大学社会創発本部長 吉野 正則氏
・「岩見沢市の子育てサポート施策の紹介」
 健康福祉部健康づくり推進課 榎本 尚司氏(+保健師)
・「大学と地域の連携」
 北海道教育大学岩見沢校 森田 憲輝氏

(2)施設見学

・健康ひろば
・遊びの広場


2日目:2023年 11月15日(水)9時30分~15時00分

(1) 講義Ⅱ「産学官連携による子育て・少子化対策」

・「プロジェクトの全体概要と目指す姿」
 北海道大学社会創発本部長 吉野 正則氏
・「社会実装・横展開など参画自治体としての役割」
 情報政策部長 黄瀬 信之氏

(2) 事例紹介

・「母子健康調査や若者コホートなどWell-being社会実現に向けた取組み」
 北海道大学大学院医学研究院 玉腰 暁子氏
・「住民自らが、こころとカラダを理解するための腸内環境研究による「健康ものさし」開発への取り組み」
 北海道大学大学院先端生命科学研究院 中村 公則氏
・「健康データプラットフォームの社会実装など、幸せなライフデザインを描き実現するための取り組み」
 (株)日立製作所研究開発グループ 竹本 享史氏
・「子育て支援へのデジタル技術活用」
 北海道大学産学・地域協働推進機構 宮寺 伸明氏

(3)グループワーク


※参加にあたっては「地方創生カレッジ」eラーニング講座を事前に受講(無料)されることを推奨しています。

 受講推奨のeラーニング講座はコチラ


■参加費

無料


■定員

現地参加:40名(先着順)
講義部分のみのzoom参加:人数制限なし


■持ち物

特になし



事前申し込み・問い合わせ先

一般財団法人 地域活性化センター
E-mail: seminar@jcrd.jp FAX:03-5202-0755


個人情報の取扱いについて」に同意のうえ、お申し込みください。